貯まったお金は家族に還元!やりくりのモチベーションが上がる「家族貯金」

≫家計管理法

日々のやりくりを頑張って貯金したいけれど、モチベーションが保てず、途中で挫折してしまう…

そんな私でしたが、「家族貯金」を始めたことで、やりくりを楽しみながら貯金できるようになりました。

今回は、そんな私の「家族貯金」のやり方を ご紹介します。

Youtube

今回のブログの内容は、Youtubeでも公開。

こちらもご覧いただけると嬉しいです♡

家族貯金

「家族貯金」は、生活費のやりくりで残ったお金を家族のために貯金する という方法。

貯まったお金は、家族へのプレゼントや家族での外食など、家族に喜んでもらえることに使います。

お金の管理方法

家族貯金は、生活費や他の貯金とは別の口座で管理。

口座を見るだけで、貯まった金額が一目で分かるので、貯金のモチベーションが上がります。

また、他の目的のお金と混同しないため、必要以上のお金を使ってしまうことも防げます。

貯金方法

毎月予算を決めて やりくりし、予算内に収まったら残額を貯金。

やりくりを頑張った月は、貯金がたくさん増える。

やりくりを怠った月は、貯金が少ししか増えない。

頑張りによって貯金額が変動するので、ゲーム感覚で楽しみながら やりくりを頑張れます。

予算の立て方

予算を厳しく設定してしまうと赤字が続き、モチベーションもダウン…

そのため、貯金できることを前提に、少し余裕を持たせた予算を設定。

予算を守って貯金できたという成功体験を積むことで、自信が持てるようになり、やりくりを頑張るモチベーションも上がります。

予算が足りない時の対処法

余裕を持たせた予算を設定していても、うまくいかないことはあるもの。

そんな時は、家族貯金を使用して対応。

やりくりを怠った分だけ貯金が減ってしまうので、減った分を取り戻そうと 次の月に頑張ることにもつながります。

貯金の使用方法

貯まったお金は、家族へのプレゼントや家族との外食など、家族に喜んでもらえることに使用。

ただし、頻繁に使ってしまうと貯金の達成感が薄れるため、生活費から出すのが難しい大きな支出の時だけ使います。

おわりに

「家族貯金」があれば、モチベーションを保ちながら、家族のために日々のやりくりを頑張れる。

とっても簡単なので、ぜひやってみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました