日々の支出を記録していく家計簿。
支出を分けて記録したいけれど、どのように分類すれば良いか分からない…
そんな方は「固定費」「やりくり費」「特別費」の3つに分けることから始めるのがオススメです!
Youtube
今回のブログの内容は、Youtubeでも公開。
こちらもご覧いただけると嬉しいです♡
固定費
固定費とは、毎月決まったタイミングで支払う費用のこと。
家賃・光熱費・保険料などがこれにあたります。

やりくり費
やりくり費とは、日々の生活の中で支払う費用のこと。
食費・日用品費・娯楽費などがこれにあたります。

特別費
特別費とは、毎月ではないけれど、たまに支払う金額が大きい費用のこと。
旅行・冠婚葬祭・家電の買い替えなどがこれにあたります。

分類基準
同じ用途のものでも、支払うタイミングや金額を基準にすると、3つに分類できます。
例えば、電車代。
通勤・通学用の1ヶ月定期券なら固定費、ちょっとしたお出かけの乗車券ならやりくり費、6ヶ月定期券や旅行の乗車券なら特別費に分類できます。

おわりに
3つの費目に分けて記録するだけでも、支出が把握しやすくなるので、ぜひやってみてくださいね!
コメント