2倍長持ち!ハーフティッシュの作り方

≫家計管理法

鼻をかんだり、テーブルを拭くなど、毎日何かと消費するティッシュ。

思い返してみれば、まだ使える部分が残った状態で捨てていることがほとんど。

そんな無駄な消費が減らせる「ハーフティッシュ」の作り方をご紹介します。

Youtube

今回のブログの内容は、Youtubeでも公開。

こちらもご覧いただけると嬉しいです♡

用意するもの

用意するものは、下記の6つです。

① ティッシュ
② 空き箱
③ はさみ
④ 定規
⑤ ペン
⑥ カッター

作り方

1. 箱に印をつける

まずは、定規で箱の幅を測り、角の中心にペンで印を記入。

全部で4ヶ所の角に印をつけていきます。

2. 箱をカット

定規を印に合わせて、4つの面をカッターでカット。

3. ティッシュを取り出す

箱からティッシュを取り出します。

4. ティッシュを半分に分ける

ティッシュを半分に分けます。

5. ティッシュを半分にカット

ティッシュを少量ずつ持ち上げ、はさみで半分にカットします。

6. 2つの束のティッシュを重ねる

全てカットし終わると、束が2つできるので、各束のティッシュを1枚ずつめくって重ね合わせます。

7. 箱の取り出し口を切り取る

箱の取り出し口をミシン目に沿って切り取ります。

8. 箱の底に切り込みを入れる

片方の箱の底の両側に、端を1cmくらい残して切り込みを入れます。

9. 切り込みをさらにカット

切り込みの5mm内側から角に向かってさらにカットします。

10. 箱の取り出し口を丸くカット

もう片方の箱の取り出し口を、角から中央に向かって丸くカットします。

11. ティッシュを箱に入れる

ティッシュを底に切り込みを入れた方の箱に入れます。

12. 箱を被せる

1枚目のティッシュを取り出し口から出して、もう片方の箱を被せます。

13. 同じものをもう一つ作る

残りの半分もカットし、空き箱で作った箱に入れたら、1箱だったティッシュが2つに生まれ変わります。

おわりに

いつも使っているティッシュに、ひと手間加えるだけで2倍長持ち。

とっても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました