無駄遣いが減る!食費・日用品費の家計管理方法

≫家計管理法

日常生活を送る中で、毎日消費していく食品・日用品。

今回は、そんな食費・日用品費のオススメの家計管理方法をご紹介します!

Youtube

今回のブログの内容は、Youtubeでも公開。

こちらもご覧いただけると嬉しいです♡

家計簿のつけ方

スーパーやドラッグストアなど、食品と日用品が両方揃うお店では、一緒に購入する機会も多くなります。

そんな時に、食品と日用品の費目を分けていると、それぞれにいくら使ったかを計算する必要があります。

しかし、費目をまとめれば、そんな計算は不要。

そのため、食品と日用品は一つの費目で家計簿につけるのがオススメです。

買い物の頻度

食品・日用品の買い物に行くと、特売品や値引品など、つい予定外のものまで買ってしまうこともあります。

そんなムダ買いは、買い物に行く回数自体を最小限にすれば減らせます。

そのため、週1回のまとめ買いと、必要最低限のものの買い足し程度に抑えるのがオススメです。

予算の分け方

お米など単価の高いものを買うときは、どうしても出費がかさんでしまいます。

そんな時のために余分にお金を準備しておけば、必要に応じて足せるため、赤字になるのを防ぐことができます。

そのため、予算は「週予算」と「月予算」に分けるのがオススメです。

おわりに

毎日消費する食品・日用品も、少しの工夫で無駄遣いを減らしたり、家計管理が楽になるので、ぜひやってみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました