35日家計簿のスケジュールが一目で分かる!家計簿フォーマット

≫35日家計簿

ボーナスが自分で作れる「35日家計簿」。

そんな35日家計簿のスケジュールを立てるのに役立つフォーマットを作成しました。

今回は、フォーマットの書き方をご紹介します。

35日家計簿って何?

35日家計簿については、下記の記事で詳しくご紹介しています。

家計簿フォーマット

A5サイズと見開きA4サイズで作成しています。

記入例

① タイトル

タイトルを記入します。

② 月

月を色分けしながら記入します。

③ 収入の期間

収入の期間を記入。

前月に受け取った収入を使用するのがオススメです。

④ 固定費の期間

家賃・光熱費・スマホ代など、毎月決まったタイミングで支払いがある「固定費」。

そんな固定費の期間は、毎月1日から月末がオススメです。

⑤ 曜日

曜日を記入します。

⑥ やりくり費の日付

食費・日用品費・娯楽費など、日々の生活の中で支払っていく「やりくり費」。

そんなやりくり費に、35日家計簿を導入。

月ごとに色分けしながら、日付を記入します。

⑦ やりくり費の期間

やりくり費の期間を記入します。

⑧ メモ

メモしたいことがあれば、ここに記入します。

おすすめのスケジュール

35日家計簿のオススメのスケジュールを毎月Youtubeでご紹介しています。

おわりに

スケジュールが一目で分かる家計簿フォーマット。

これから35日家計簿を始めようと思っている方に使っていただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました