4年前から誰も住まなくなり、ずっと空き家になっていた父の実家。
そんな実家を、父が処分することになり、私も実家じまいを手伝うことになりました。
空き家になったきっかけ
祖父、祖母、叔母、父の4人が暮らしていた家。
父が結婚して実家を出て、祖父が他界してからは、祖母と叔母が2人で暮らしていました。

しかし、叔母が病気で倒れて介護が必要な状態になり、90代の祖母と2人きりで暮らしていくのは困難に。
そのため、4年前に2人そろって介護施設へ入所することになり、それ以来ずっと空き家になっていました。
これまで片付けられなかった理由
空き家になってから、父と何度も祖母と叔母に実家を片付けることを提案していました。
しかし、祖母と叔母は拒否し続け、家の物は一切触るなと言われてしまう…
それに「家のこの場所にあるあれを持ってきて」と頻繁に連絡もある…
そのため、下手に整理するわけにもいかず、4年間ずっと片付けられませんでした。
実家じまいを始めるきっかけ
先月末、叔母が他界。
悲しみの中、葬儀や施設に残った叔母の荷物の片づけを終え、お金の整理をしました。
これまで、祖母と叔母の2人の年金で何とか施設の費用を賄えていましたが、祖母1人の年金だけでは足りなくなる…
さらに、浪費家だった2人の貯金はほとんどなく、叔母の遺産と祖母の貯金を合わせても残り2年で底を尽きる計算…
この状況を祖母に伝えると「もう、家はいらないから売りなさい。」と言ってくれたのです。
この一言をきっかけに、父の実家じまいがスタート。
私も10月にフルタイムからパート勤務になって手伝える時間があるので、仕事が休みの日に一緒に進めていくことになりました。
実家の状況
父の実家は築70年を超える古家。
家の中には70年間溜め込んだ大量の物!、物!!、物!!!
祖母と叔母の物だけではなく、父が実家に置いていった物や、10年以上前に他界した祖父の物もそのまま。
家族4人とも浪費家で収集癖がある上、捨てられない性格なので、とにかく物が多いのです。
祖母と叔母の2人暮らしになってから使っていなかった2階は物置き状態。
1階はたくさんの収納家具があるのに それでも収まらない物が散乱している…
2人が施設に入所してから、キッチンの食品だけは片づけましたが、それ以外の場所は手付かずの状況です。
実家じまいの計画
物が散乱している状況では 不動産屋に家を見に来てもらうのも申し訳ない。
まずは、収納から溢れている物の片付けから始めることにしました。
年内を目標に、最低でも家の中を安全に歩けるくらいまでは片づけを終える。
年明けには不動産屋に査定を依頼し、売却に向けて動き出したいです。
祖母の貯金が尽きるまで、残り2年。
それまでに実家じまいを終えることが目標ですが、交通の便も悪い田舎の山の中腹にある家なので 中々難しいと思います。
祖母の貯金はないけれど、物は大量にある。
まだ使えそうなものはフリマアプリなどで売ったりもしつつ、少しでも足しにしながら、貯金が尽きないようにしていきたいです。
おわりに
父も私も初めて体験する実家じまい。
これから実家じまいの体験談も発信していきたいと思っていますので、同じような問題に直面している方と、情報を共有していければ嬉しいです。
コメント