日々の収支を管理するためにつけていく家計簿。
金額の誤差に悩まされ、途中で挫折してしまう…
今回は、そんな家計簿が続く、金額の記入方法をご紹介します!
今日のブログの内容
Youtubeの動画でもご紹介していますので、こちらもチェックお願いします!
金額の記入方法
家計簿をつける目的は、お金の動きを把握して家計を見直すこと。
大体の金額が分かれば良いので、1円単位でつける必要はありません。
収入は端数を切り捨て、支出は端数を切り上げて記入するのがオススメです。

収入
収入は、1,000円単位で切り捨てて記入。
1,000円単位にすることで、予算の振り分けが楽になります。
また、切り捨てることで、自然にお金が手元に残るようになります。

固定費・特別費
固定費・特別費は、1,000円単位で切り上げて記入。
1,000円単位にすることで、集計が楽になります。
また、切り上げることで、自然にお金が手元に残るようになります。

やりくり費
やりくり費は、固定費や特別費に比べ、少額で支出の頻度も高いため、100円単位で切り上げて記入。
集計後に、1,000円単位で切り上げます。

おわりに
自然にお金が手元に残る、収入切り捨て・支出切り上げ家計簿。
楽しく続けられるので、ぜひやってみてくださいね!
コメント