先日受験した、ITパスポートの資格試験。
IT未経験、勉強期間は1ヶ月でしたが、1000点中740点で、無事に合格することができました!

今回は、そんな私のITパスポートの勉強方法をご紹介します。
今日のブログの内容
Youtubeの動画でもご紹介していますので、こちらもチェックお願いします!
ITパスポートって何?
ITパスポートは、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家資格。
経営全般、IT管理、IT技術といった幅広い知識が問われます。

使用教材
試験勉強には、4つの教材を使用しました。

テキスト
テキストは「いちばんやさしいITパスポート」を使用しました。
動画
動画は「ITパスポート 絶対合格の講座」を使用しました。
過去問道場
問題集は「過去問道場」を使用しました。

CBT疑似体験ソフトウェア
模擬試験は「CBT疑似体験ソフトウェア」を使用しました。
勉強方法
全部で3ステップに分けて勉強を進めました。

ステップ1
1ステップ目は、テキストと動画を一通り見るだけ。
まずは、勉強の習慣を身につけながら、試験の全体像を把握します。
この段階では、まだテキストの内容を覚えていなくても大丈夫です!
ステップ2
2ステップ目は、過去問道場で問題を分野ごとに解き込み。
テキストや動画も参考にしながら一通り問題を解き、知識を定着させます。
間違えた問題・自力で解けなかった問題・まぐれで正解した問題はチェック。
チェックした問題は、翌日以降も自力で正解できるまで繰り返し解きます。
ステップ3
3ステップ目は、疑似体験ソフトウェアで問題を試験回ごとに解き込み。
本番と同じ環境で、試験の予行演習をします。
間違えた問題・まぐれで正解した問題は、過去問道場で翌日以降も正解するまで再挑戦。
苦手分野は、テキストや動画で復習し、総仕上げをします。
勉強スケジュール
今回は、4週(28日)のスケジュールをご紹介します。

1~2日目
まずは、2日間でテキスト・動画を一周。
1日目にストラテジ系とマネジメント系、2日目にテクノロジ系を学習します。
3~21日目
次に、19日間で過去問を分野別に解き込み。
各分野を5~8日間に分けて、進めていきます。
スケジュール通りにいかないことも考えて、最終日は予備日を設定。
予備日で、遅れを解消したり、各分野の復習をします。



22~28日目
最後に、7日間で過去問を試験回ごとに解き込み。
1日1回ずつ、最新の過去問から順番に進めていきます。

こちらも、最終日に予備日を設定しました。
資格取得に役立つ記事

おわりに
ITパスポートは、しっかり勉強すれば誰でも取得できる資格。
ITの知識を身に付けたい方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
コメント